099 開聞岳

日本百名山
この記事は約9分で読めます。

どんな山??

読み方・由来

かいもんだけ
対岸に大隅半島を臨み、薩摩半島の南端に位置することから、錦江湾(鹿児島湾)の入り口という意味の海門(かいもん)が変化したそう。
円錐形の綺麗な山体から別名薩摩富士(さつまふじ)とも呼ばれています!

見どころ

円錐形をぐるりと回りながら登る登山コースは、標高が上がるにつれて植生🌱や地質🪨、景色もどんどん変化して面白い、登り応え抜群!
晴れた日には、桜島はもちろん、種子島、屋久島、霧島連山などを見渡せる大パノラマが期待できます!

久弥さんのヒトコト!

どこにあるの? 鹿児島薩摩半島の南端!

鹿児島空港から車で2時間弱、鹿児島市内からは1時間強。
薩摩半島の南端にあります。

登山基本情報

まとめ

登山レベル★初心者向け(だけど甘くは無い)
おすすめの季節5月のGW、11月の紅葉🍁が人気! おすすめは菜の花咲く1月✨
標高924m(百名山では筑波山の次に低い!)
距離7.6km(ずっと登り続けるので結構大変)
コースタイム4時間55分
累積標高853m(2合目登山口から)
駐車場🅿️有(無料駐車場約200台)(かいもん山麓ふれあい公園内登山道入口駐車場)
登山口🥾かいもん山麓ふれあい公園駐車場から400m
トイレ🚻有(かいもん山麓ふれあい公園) 登山道には無し
登山届提出場所かいもん山麓ふれあい公園管理棟入口前に有り
ロッカーかいもん山麓ふれあい公園管理棟内(夜間や早朝は開いていないため注意)
関連サイト
いぶすき観光ネット
いぶすき観光ネット(登山情報)
かいもん山麓ふれあい公園(施設情報)
いぶすき観光ネット(花の季節情報)
ヤマレコ
情報多め
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=99
最新の活動日記や詳細情報はこちらから(知性派)
YAMAP
写真多め
https://yamap.com/model-courses/219
最新の活動日記や詳細情報はこちらから(感性派)

レベル感が知りたい!

累積標高や距離感から比較的初心者🔰にお勧め!
ではあるものの・・・
ハイビスカスが咲いてる!と喜んだのも束の間、無風でやや湿度の高い広葉樹林のトンネル(頭をぶつけやすい)など南国らしい植生に始まり、
火山礫でできたジャリジャリの砂道(下りで滑りやすい)、
7合目付近から始まる岩場(霧や雨で濡れると滑りやすい)、
9合目で突然現れる5m程の急なはしごなど、
大変登り応えがありますが、
時折ひょっこり見える見晴らしの良い景色として、
弓形の海岸線🏖️や
噴煙を上げる桜島🌋、
錦江湾を行き交う船🚢などが心を癒す楽しい登山道です。

おすすめの季節は??

5月のGWや、11月ごろの紅葉時期に合わせて登山者が多くなるそう。
麓でテント泊もできるので過ごしやすい気温の時期がおすすめです。
逆に夏場(6月、7月、8月、9月)は海の近くということもあり、湿度が高く、朝は霧が発生しやすくなり、登山のコンディションとしては微妙。
また、頂上にも雲がかかりやすく、一瞬の晴れ間を狙うことになりそう。
個人的おすすめは、
菜の花が咲き乱れ、開聞岳の額縁黄色と青空が映える1月〜2月です!
いぶすき菜の花マラソンも開催されます🎵)

山情報⛰️

⚪︎標高
924m

 日本百名山の中では、筑波山の次に低い山ですが、海に面した独立峰で、周辺に遮るものが何も無いためとても大きく見えます。

⚪︎距離
7.6km

 山を巻くようなコース取りとなっているものの、円錐形の形からわかる通り、ひたすら上り道で、傾斜もそれなりにあること、岩場などは段差があるなど、思っていたよりも大変!と感じました。

⚪︎累積標高
853m

 1.4高尾山ですが、コースの歩きにくさは2倍と見積もることをお勧めします。

 ※1高尾山(高尾山口駅〜1号路〜高尾山頂往復コース:累積標高600m 距離7.0km)

⚪︎駐車場🅿️
かいもん山麓ふれあい公園を目指して運転すると公園の手前と入ったところにそれぞれに駐車場が有ります。
手前側が登山者用駐車場で、登山口やトイレが近いです。
公園に入ったところはキャンプ場利用者などが駐車します。
どの時間帯でも全て埋まって停めれなかったという話は聞かないです!

⚪︎登山口🥾
駐車場から400m、
かいもん山麓ふれあい公園管理棟から600mほど歩いたところにあります。

⚪︎トイレ情報🚻
かいもん山麓ふれあい公園内に有ります。登山道には無いため、出発前に済ませましょう。

⚪︎登山届提出場所
管理棟前に記帳所があります。

⚪︎ロッカー
荷物が多い場合はロッカーに預けると登山のやりやすさググッとアップ!
ロッカーは管理棟内のため空いている時間に要注意(午前8時30分から午後9時まで)

現地までの交通手段は?

まずは飛行機

鹿児島空港の就航路線は図の通りです。(鹿児島空港HP
羽田からでも、早めの予約で片道1万円程で移動できます。関東方面から遠征する場合はせっかくなので体力が許せば、日本百名山の霧島(韓国岳)も併せて登るのがおすすめです!

自動車

運転ができるなら、アクセスは自由度の高さから、車がおすすめ。道路が整備されているところが多く、走りやすいです。市内は路面電車が通っているため、お気をつけください!
鹿児島空港にレンタカー屋さんもあります。
2泊3日で15000円〜+ガソリン代は最低かかりそうです。
・鹿児島空港から
移動経路料金(片道)時間距離
高速利用約1200円約1時間40分約100km
無料道路無料約2時間30分約90km
高速を利用すると片道1200円ほど。
・鹿児島市内から
移動経路料金(片道)時間距離
高速利用約290円約1時間20分約63km
無料道路無料約1時間30分約53km
高速を利用すると片道300円ほど。電車は1時間あたりの本数が少ないため、
鹿児島中央駅まで新幹線や在来線で行き、そこから車で移動というのもおすすめです。
ちなみに指宿有料道路の有料時間は07:00〜19:00なので、その時間を外すと交通費が100円安く移動できます。(朝の早い登山者におすすめ)

公共交通機関

電車での移動の場合
移動経路料金(片道)時間始発
鹿児島中央駅ー開門駅約1310円約1時間50分04:48
開門駅ー鹿児島中央駅同上同上21:01
開門駅は1日に8本、昼から夕方までの運行は14:23と16:47の2本のみ。
乗り過ごすとすごく待つので時間に注意⚠️
指宿駅まで移動すると、1時間から1時間半に1本の頻度に変わります。
本土最南端西大山駅も、記念撮影のために降りてしまうと・・・

 

自転車

輪行の場合は、開門駅まで電車で移動し、自転車をデポ。
下山後は、指宿駅までサイクリングすることで、比較的電車の本数も多くなります。

おすすめのコース

登山コースは1コースのみ!

開聞岳の登山コースは1コースのみで、とてもわかりやすいです。
道中の魅力は季節の花々、変化する登山道、時折覗く絶景です!
見どころの一つに仙人洞という場所もあり。(私はよくわからなかった・・・)
2号目から登り始めて、15分ほどの2.5号目にベンチがあるので、アウターを脱ぐなど体温調整を行いましょう。
休憩スポットとして5号目にもベンチがあります。絶景も期待できます。
山頂では、桜島のポーズや海岸線の弓形なポーズで写真を撮りましょう(適当)。
下山で滑っている人多数。ストックがあれば岩場を過ぎたところで使用するのがおすすめ。
最後まで気を抜かずに。とくに3号目付近の砂利が滑りやすいです。
道中の様子はYoutubeやアプリの活動日記等を検索すると多数出てくるため、割愛します。

ベスト温泉はどこ?

登山の楽しみは温泉にあり!

最高の温泉を味わうために山に登っていると言っても過言ではないですよね!
山がどれだけ辛くても、最高の温泉で締めれば全ては報われる。いい思い出になる。
ということで温泉一覧です。
とてもたくさんあるので、ぜひそれぞれ見比べてみてください!
宿泊者のみや、時間短縮営業等に十分ご注意ください⚠️
個人的おすすめはこちらです♪
温泉名営業時間料金泉質山からの距離
レジャーセンターかいもん10:00~20:00(受付終了19:30)大人340円塩化物泉4.6km
たまて箱温泉09:30~19:30(受付終了19:00)大人510円塩化物泉10.6km
こころの湯00:00~22:30(受付終了22:00)大人750円塩化物泉17.8km
砂むし会館「砂楽」08:30~19:30(受付終了18:30)大人1750円14.4km

レジャーセンターかいもん

下山したら秒でつかるべし!近さと安さで選ぶならここ!

たまて箱温泉

絶景で選ぶならここ!偶数日は男性、奇数日は女性が海側の絶景✨
近くに併設されていた砂蒸し温泉『砂湯里~さゆり~』は現在工事中。残念!!
2024年3月復旧見込みとのこと。

こころの湯

スパならここ!広さ、お風呂の種類は圧倒的!女風呂の『泥パック風呂』がすごく良い🤩

砂むし会館「砂楽」

砂風呂は1度は体験したい!タオルなど持参でもう少し安くなります。
ホテル併設の砂風呂の方が少しお得でお風呂も綺麗な気がする・・・。
※宿泊者限定では無いか、確認する必要があります⚠️

おすすめ観光地は?

個人的おすすめはこちらです♪
施設名料金特徴
西大山駅無料日本最南端の駅。黄色いポストも人気♬
タツノオトシゴハウス無料日本で唯一のタツノオトシゴ観光養殖場!
長崎鼻無料ここから浦島太郎が竜宮へ旅立ったという言い伝えが‼
千林ヶ島(ちりりんロード)無料縁結びの島⁉
知覧特攻平和会館大人500円特攻を知る。思いを馳せる。

かまぶせ神社

唐船峡(とうせんきょう)そうめん流し

千林ヶ島ちりりんロード

スヌーピー山

池田湖

絶品の地元飯は?

「道の駅 山川港 活お海道」 「市場食堂 鶴の港」道の駅山川港活お海道(いおかいどう)で 『かつおカツ定食』『かつお蒲焼き温たまらん丼刺身定食』かつお蒲焼き温たまらん丼さしみセット(1,300円) 、子どもは菜の花カンパチ丼(900円)を注文。

古民家梅里ランチ

唐船峡(とうせんきょう)そうめん流し

麓のそばの館でブランチと思ってたけど営業開始前(11:00〜)そばの館皆楽来(みらくる)

・きびなごの刺身

・ラーメン

知覧の焼肉とまと でトンカツ🐖

・鶏(鳥刺し、焼鳥等) 鶏肉たべに「焼鳥白鶴」(鹿児島市)へ

・はガツオ

・知覧茶ソフト

おすすめスイーツは?

・しろくま

・両棒餅

知覧農園 chiran-nouen.co.jp

お土産

「ヤマガミ醤油川辺みそ」雨衣醤油yamagamisoy.com

「(有)梅木商店」あくまきumekiya.jp

「かしわ・鶏刺し専門店 大摩桜 生産農場直売所」 daimaou.base.shop

バッチを集めている方は

その他

ハイビスカス

コメント

タイトルとURLをコピーしました